ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月03日

HE-57Cのバッテリー。

以前購入したHE-57Cですが、

今のところ不満もなく使っております。
というか、大満足デスニコッ



で、使っていて気付いたのですが
やはりエレキ用のバッテリーにつないで
共有して使っていると、
当たり前ですがそこそこバッテリーの減りが早い気がします。

小さい画面とは言え、基本的に液晶つけっぱなしですしね。



そこで、HC-57C専用に小さなバッテリーを買おうかと思ったのですが
それはそれでそこそこの値段しますよね?

例えばこれとか。

PlusGain(プラスゲイン) 魚探用バッテリー 12A
PlusGain(プラスゲイン) 魚探用バッテリー 12A







ビミョーな値段です。。。
しかもそれなりの大きさですし、
配線&セッティングもひと手間掛かるし。。。



で、
よく考えたらHE-57Cのウリで
乾電池が使えるじゃないですか。



単三8本なのでこんなカンジ。

で、
こいつを充電可能なヤツに変えれば
繰り返し使えるし、
チャージャーも大げさなヤツを持ち運ばなくていいので
便利なんじゃないかと。



で、
ちょいとネットを探したら安いのがありました(嬉)

SANYOのエネループ。



1泊2日の釣行を想定して8本入り×2セットを購入。
4000円くらいです。




充電器セットを買えば現地でも気軽に充電OK!
しかもコンパクト。


HE-57Cを買って
バッテリーを買うか迷っている方は
検討されてはいかがでしょうか?

使ったらまたレポートしますね~。




HONDEX(ホンデックス) HE-57C
HONDEX(ホンデックス) HE-57C

オイラには充分な性能です!持ち運びもラクチンで手漕ぎ+エレキ派にはちょうどいいカンジですよ~



勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 19:41Comments(4)買い物

2008年06月05日

やっちゃった・・・

どーも。ぐだぐださんデス。

相変わらず釣りに行けないので
部屋でタックルをメンテする毎日。

ある日、


お気に入りの
ジグヘッド用ボックスの補充をしていたら、、、



やっちゃいました。。。。













ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ




あわてて集めるも・・・・










サイズ、、、

ぐちゃぐちゃやん。。。。ウワーン




勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 18:59Comments(1)つらつら

2008年04月25日

バスの管ツリ

どーも、ぐだぐださんデス。
超久しぶりの更新(汗)

相変わらず仕事と家族サービスに追われて
自分の時間が取れなくてモヤモヤしてますウワーン


で、そんな中、4月の上旬に時間が取れたので
久々のバス釣りに行ってきました!キラキラ


・・・が、せっかく勝ち取った時間だったので
ノーフィッシュはいやだぁ!と思い管ツリに行くことに。

色々調べてみたら東北道 佐野藤岡ICそばの「フィッシングパル佐野」に決定。


・・・が、

オイラがプチ寝坊ウワーン
 ↓
友人を拾いに急ぐ
 ↓
友人も寝てる模様。電話も出ないタラ~
 ↓
大幅タイムロス汗
 ↓
やっと起き、高速飛び乗る汗
 ↓
事故渋滞汗汗
 ↓
またまた大幅タイムロスタラ~
 ↓
佐野藤岡IC→現地到着
 ↓
とっくにオープンしてて激混みウワーン
 ↓
竿出せる場所がなくあきらめる(号泣)



まったくダメダメです。。。ダウンダウンダウン


しばらく霞ヶ浦に行くか、
北浦に行くか、
色々考えたんだけど、
移動のコストが馬鹿にならないので
近くに管ツリがないかネット(ケータイ)で調べてみた。



すると、予想外にすぐ隣の栃木IC降りてすぐの所に
「あずさフィッシング」という菅ツリを発見!!アップアップアップ

もちろん、ダッシュで向かいました。

で、20分くらいで現地到着アップ


・・・が、

8:30をまわっていると言うのに5、6組しかいない。。。汗

パラダイスなのか、つれなくて不人気なのか・・・。
かなり不安タラ~
料金も3,000円/日と安めの設定汗

まぁ、少々気になるところもありますが
オイラ達には選択の余地はないのでサクっと準備をして竿を出す。


1投目はVISION95。

・・・。

無反応。


って、か、あまり深くないのか
フックに緑色のトロロが団子状にくっついて帰ってきたダウン

2投目。
トロロ。。。ダウン

3投目。
トロロ。。。ダウン


こりゃ、アカン。。。


周りを見ても巻物やってる人はつれてる気配なし・・・。
つか、ワームの人も・・・汗

菅ツリなんでバスは見えるんだけど、
ルアーは無視!!

こりゃ、つらい展開・・・・。


手を替え品を替えして
やはりアピールの弱い小さいワームなら多少反応がある、ってカンジ。

やはりまわりも釣れていない様子。


こりゃ、ヤバそうだ・・・汗




しばらく時間がって待望の一尾がアップ





いやぁ~、ウレシイアップ

やっとの今年初バスです。
(つか、初バス釣行。でも菅ツリなのでビミョー・・・)


結局、この後プチパターンをつかんだのか
4~5匹はパタパタと釣れた。
(周りは巻物中心なのか釣れていなかった)

ちなみに、友人ともども良かったのは

イマカツ(IMAKATSU) ジャバスティック
イマカツ(IMAKATSU) ジャバスティック







これと、





です。

どちらもナチュラルでアピールが弱いタイプ。
カラーももちろんナチュラル系。
(今回はど定番のグリパンが良かった)


日が昇ってお昼近くなるとアタリもなくなり、
集中も切れてきたのでここらで納竿としました。


今回もぐだぐだでしたが
早く次の釣行ができるようにスケ調整をしないと。。。

それまではストレス解消ショッピング三昧かと。。。

   


Posted by ぐだぐださん at 15:36Comments(0)釣行記

2008年02月28日

シャッドシェイプワーム

どーも。ぐだぐださんデス。

またまた買い物の話で恐縮デステヘッ

以前、Yahoo!動画の月間 相羽的で「新色作ってますよ~」って言っていたGary Yamamoto シャッドシェイプワームの、パープルウィニーがもう発売されてたんですね。。。
しばらく探してたのに気づかんかった。。。




ちょっと色が分かりづらいので
詳しくはティムコさんのサイトでご確認くださいまし。

■ティムコさんのサイト


超ツレツレのシャッドシェイプワームに
これまた釣れ筋カラーのパープルウィニー(←かなり個人的意見w)で
爆釣間違いなしっすね~。
あと、スモールマウススペシャルも要チェックです!グー

あ~釣り行きた~いウワーン




勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 18:30Comments(0)買い物

2008年02月27日

ウイニングイレブンプレーメーカー2008を買っちゃった

気づいたらamazonのカートに放り込んでたっすw




操作に慣れるのが先か、
投げ出すのが先か・・・。
ヤバイ。。。

でも、


超おもしろい!!


「好きなところにボールを出せる面白さ」

がたまりませ~んアップ

従来のウイイレでは、
最終的に操作がうまい人が勝つことが多かったですが
wiiのウイイレは最終的にサッカーの知識が高い方が
勝ち残る気がしますねー。
ちなみにオイラはどっちもありませーんウワーン


今までのウイイレの操作感は忘れて
まったく別のゲームって思って楽しみましょーチョキ

残念なのは仕事が忙しくてやる暇が・・・ウワーン  


Posted by ぐだぐださん at 13:34Comments(0)つらつら

2008年02月25日

ワームの漬け物。

まいど~。
ぐだぐださんデス。

釣りにいけないのでタックルの話でも。


昨年のJB TOP50 野尻湖戦でV5を達成した相羽プロがやっていた
スモークカラーのワームにウォーターメロン(グリパンだっけ?)
カラーのワームを一緒に入れて色移りさせて絶妙な風合いのカラーを出すアレ。

オイラもやってみようと思い、2ヶ月くらい前からやっていますキラキラ



オイラの場合はものぐさなので色んな色を一緒に入れちゃってますw

ウォータメロンとグリパンが混ざった色は個人的にはかなり気にいってます。
ベースがパープルウィニーとかクリアに近いものを一緒に入れておくと
なかなかナチュラルな色合いキラキラになります。
作業も同じ袋に一緒に入れるだけなので大して手間も掛からず簡単デス。


で、、、
さらに裏技?としてハヤリのガルプ汁でヒタヒタにしたらカンペキ!タラ~



こいつのくっさい汁を吸い取ってワーム袋へ。
くれぐれも手につけないようにw

ただいま熟成中の2ヶ月ものアップ

■ジャバロン系漬け物



■とにかく色々漬け物



ものによってはかなりソフトになるものもあるので色々試してくださいましチョキ
(あっ、あくまでも自己責任でお願いしますね~)


あとは釣りに行くだけです!ハート
(これが一番難しい・・・f^^;)




勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 14:26Comments(0)つらつら

2008年02月17日

DUEL ラトリンバイブ

またまたご無沙汰です~。
生きてますよ~。
相変わらず釣りには行けていませ~ん(T-T)

で、釣りにいけない分、買い物だけは続けてます(苦笑)
ストレス発散ショッピングですw

で、今回購入したのは、
深江真一さんプロデュースのDUEL RATTL’N VIBE(ラトリン バイブ)ですキラキラ
YO-ZURIさんのルアーを買ったのは何年ぶりかなぁキラキラ



しかも55mmサイズ(10.5g)と65mmサイズ(17g)を一気に購入。計11個w
残念なことに65mmサイズのルイジアナクローフィッシュのカラーだけ入手できませんでした。。。ダウン

早くコイツらを引き倒したーいアップ





勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 22:46Comments(0)買い物

2008年01月09日

すっかり明けまして・・・(汗)

ごぶさたしております。
ぐだぐださん@亡霊デス。

昨年の後半はどーにもこーにもバタバタしてまして
すっかりブログ更新もオサボリ。。。
もちろん、釣りにもまったく行けず(泣)

やっとこさ今週末あたりは自分の時間が取れるかな~と思ってたら
どーやら天気が悪い模様(泣)

はぁ。毎日頑張ってるのになぁ。。。
神様のいじわるぅw

と言うわけで、こんなブログにちょいちょい足を運んでいただいているみなさま、
ボチボチとゆっくりペースでやってきますんで今年もよろしくお願いいたします~。

  


Posted by ぐだぐださん at 00:12Comments(0)つらつら

2007年11月24日

Evoluzionシリーズが生産終了(悲)

メガバスロッドのEvoluzionシリースが12月分で生産終了になるようですね。

エヴォルジオンについてですが、カーボンの高騰に加えて、先日、富士ガイド&パーツの値上げが発表され、加えてチタンをはじめとする希少金属の値上がりと入手困難状況がハンパじゃなく、いままでこれらの諸問題に耐えて製作してきましたが、いよいよエヴォルジオンについては、残念ながら12月いっぱいで生産を終了することになりそうです。デビューから長らく唯一のタイタニウムファイバーロッドとして多くの愛好者に支持されてきたシリーズだけに、メガバスも素材価格の高騰をジャストインタイム生産による合理化や管理コストの低減に努めてきましたが、現在の設計方法ではこれ以上の効率化はできないため、12月までにバックオーダー分の生産を消化した後、今後のエヴォルジオンの生産については、アイティオーからバトンタッチされた新生メガバスの技術部で実験中の新製法が実用化されるまでは白紙状態。ただし、リペアパーツと、アフターサービス対応分のチタンブランクスについては、メガバスの本社ファクトリー内でストック管理・ワンメイク生産をしていきますので、リペア対応についてはご安心を。


さまざまな値上げ問題がこんなところにまで影響が・・・ウワーン

記事の全文はこちらから
http://www.megabass.co.jp/topics_detail.php?keyid=934



そんな中、先日フラ~っと立ち寄ったショップに霧雨Limitedが10%オフで売ってたのでリアクションバイトしてしまいました。
もちろん、魔法のカード使用ですw



勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ

  


Posted by ぐだぐださん at 01:38Comments(0)つらつら

2007年10月16日

ワカサギドーム船。

先日、山中湖にワカサギ釣りに行ってきました!晴れ

まだシーズン本番ではないのと、ビギナーなので釣果はそれなり。
朝の6:30に出船して16:00に終了、126匹でした汗

ナチュラムな方wならご存知かと思いますが
一般的にワカサギ釣りと言うと、全面氷結した湖面に穴を開けて
小さいテントに入って激寒の中「ガマン」してるイメージですが、
オイラ軟弱者なので「ドーム船」でマッタリモードですw








数十名乗れる船の床に20~30cmくらいの穴が空いていて
そこから釣り糸をたらして釣るってなカンジです。









写真の銀色の丸が穴です。
※写真はフタがしまった状態です


船頭さんが魚群探知機でワカサギの群れがいるところに
連れて行ってくれるのでビギナーでも簡単に釣ることが出来ますアップ

しかも、釣具とエサのレンタルはもちろん、
暖房・電子レンジ・お湯・トイレ・座椅子w完備なので、
コンビニで酒やら弁当や買い込んで、超のんびりスタイルで釣りが楽しめますキラキラ

まだ本格シーズンインする前ですが、
あと2週間もすれば爆釣まちがいなしデスアップアップ


ワカサギはてんぷらで食べましたが超ウマかったっす!ハート

またいきたーい!!


■山中湖ドーム船:湖明荘



勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 22:14Comments(0)釣行記

2007年10月10日

【メバル】東扇島をチェックしてみた。

久々更新のぐだぐださんデス汗

10/6(土)の夜に東扇島に3時間ほど竿を出しに行ってきました。
メバルのあんばいはどーかな?と思って。

定番のジグ+スクリューテールやらアイスジグやら色々やってみるも、
結果、アタリも無く完全試合でしたタラ~
つか、季節的にはどーなんでしょうかね。。。汗汗
しかも潮も上げどまりなカンジ。
やっぱ勉強不足ですなぁ。。。

エサ釣り常連らしき年配のご夫婦に声をかけてみたら
「メバルはそこベッタリでちょこっと上がったが全然ダメ」とのこと。
ちょい投げで小さいアナゴ数本、小型の海タナゴなどを少しばかりゲットした、とのこと。

どーやらあんまりよろしくないタイミングで調査に行っちゃったみたい。

近々また行ってみようかとパンチ

・・・つか、釣れるポイントを開拓しないとアカンなぁ、ってカンジ。



勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 14:47Comments(0)釣行記

2007年09月26日

悩み。

う~ん。。。

シーバス手を出すべきか、

出さざるべきか。

それが問題だ。。。

う~ん。。。



勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 20:51Comments(0)つらつら

2007年09月26日

9月の桧原湖 スモール。

まいど~。ぐだぐださんデス。
久々の釣行レポですキラキラ
最近、釣りは月一の桧原湖が定番になりつつあります汗

さてさて、9月15・16の土日でいつもの桧原湖に行ってまいりましたアップ
結論から言って、「サイズを選ばなければ好調に釣れてる」ってカンジです!







この写真の20cmくらいを中心に、、、








10cmそこそこのやら多数。



そうそう、今回、新兵器?の超フィネス用に
メガバス社謹製の「霧雨( F1-62KXS)」を投入しました!








超極細ティップもさることながら、とにかく軽いリグ(特にスモラバ!!)の操作性がメチャクチャいいカンジっすハートハートハート
買って良かったなぁ、と思える1本です。是非オススメです!!ハート

そんなこんなで、霧雨+スモラバを使えば、







や、









たまに30cm超も混じったり、









元気が良い20cmちょいちょいが多く混じったり、









日没前のスパートでもバイトはたくさん。
日が落ちる寸前のラスト一投はミニサイズでぐずぐずの終了w









まぁ、例によってサイズは上がらなかったけど、残暑が残る気持ちの良い桧原湖を満喫できました!
ヒットルアーはスモラバ(ハンハンよりケムケムが◎)で、トレーラーは色々。
でも、○○○○が一番良かったデス!(ケムケムと言えば・・・)
まだ1ヶ月くらいは十分楽しめると思いますよ!

朝晩は15度とかになるので防寒対策はバッチりで。
さて、来月はいつ行こうかなwアップアップ



勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 00:02Comments(6)釣行記

2007年09月21日

コリン・マクレーが。。。(´;ω;`)

久々の更新は悲しいニュースです。

16日にWRC元チャンピオンのコリン・マクレーさん
自身で操縦するヘリコプターで墜落し亡くなってしまいました。

■コリン・マクレー氏 事故死か?
■ヘリコプター事故で死亡のWRC元王者マクレー氏、多くのファンが追悼
■訃報:コリン・マクレー、ヘリコプター事故で他界


心よりご冥福をお祈りします。 (´;ω;`)


■YouTube:COLIN McRAE video tribute



勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ
   


Posted by ぐだぐださん at 15:01Comments(0)つらつら

2007年09月06日

台風直撃かぁ。。。(泣)

せっかく今週は釣りにいけると思ったのに台風直撃。。。ウワーン
土日も風と増水の影響でダメだろうなぁ。。。ダウン

こりゃ、ストレス発散ショッピングで散財しそうな予感。



勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 13:55Comments(0)つらつら

2007年08月20日

西湖もワーム禁止へ

ぐだぐださんデス。

どーやら西湖もワーム禁止になるようですね。ウワーン
芦ノ湖→河口湖の時に予想はしてましたが・・・。汗
コレで国からブラックバスの漁業権を認められている四湖でワームを使えるのは山中湖のみになりましたねタラ~

未来の釣り場のコトを考えるとしょうがないのかも知れませんが、「禁止」以外になにか方法はないですかねぇ。う~ん、、、う~ん。。。ダウン

----
山梨県内のニュース(山梨日日新聞から)/主要

2007年08月17日(金)
西湖もバス釣りで疑似餌「ワーム」禁止へ
漁協、「環境保全を優先」



 富士河口湖町の西湖漁協(三浦勇揮組合長)は十六日までに、ブラックバス釣りに使われている軟プラスチック製の疑似餌「ワーム」の西湖での使用を禁止する方針を固めた。近く県と協議に入る考えで、認可が下り次第、ワームの使用禁止を周知する。三浦組合長は「釣り客が減少するデメリットよりも、湖の環境保全を優先したい」と話している。河口湖はすでに禁止していて、バス釣りでワームが使用できるのは山中湖だけになる。
 三浦組合長によると、七月の役員会で、全会一致でワームの使用禁止の方針を決定した。湖底に自然分解しないワームが堆積(たいせき)して水質が悪化したり、環境ホルモンの流出による環境汚染が懸念されることが理由だという。
 三浦組合長は「使用禁止で釣り客が減る可能性は高いが、環境配慮の面で避けられない措置。次世代に安全で美しい西湖を残していく責務がある」と話している。
 県花き農水産課によると、ワームの使用禁止には、同漁協が県に遊漁規則の変更申請をし、認可を得る必要がある。
 同漁協は近く、同課と禁止時期などについて協議した上で、変更申請を行う方針。県は、申請内容の是非を「県内水面漁場管理委員会」に諮問。答申を参考にして認可、不認可を決めるが、「環境配慮を理由とした変更申請を認めないことは考えられない」(県関係者)という。
 ワームの使用をめぐっては、国からブラックバスの漁業権を認められている四湖のうち、芦ノ湖(神奈川)が二○○○年三月、河口湖が○七年五月から禁止している。西湖で禁止されれば、山中湖でしかワームが使えなくなる。山中湖では現時点で、使用禁止に向けた動きは起きていない。
----


山中湖、、、がんばってくれ~!!汗





勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 14:53Comments(0)つらつら

2007年08月19日

ストレス発散ショッピング!

いやぁ~、釣りに行けないとフラっと立ち寄った釣具店で散財してしまいますね。。。汗

すでにお小遣いなんて前借りの前借りの・・・&魔法のカード乱発。。。ダウン

こりゃ、ホント、釣りに行ってた方が安上がりっすウワーン



このほかにも乗せきれないワーム多数。。。

部屋のルアーストックでしばらく釣具屋さんがやってけそうなくらいデス汗



勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 22:35Comments(0)買い物

2007年08月16日

真夏の桧原湖。

またまたごぶさたのぐだぐださんです。
相変わらず更新ネタもなく・・・汗汗

で、前回に続いて1ヶ月ぶりの釣行は予告通り檜原湖へ。
ほぼ家族サービスだったので、満足に竿を出せませんでしたが。。。ウワーン

夏真っ盛りの檜原湖は水温がメチャクチャ高くてシャローにはチビスモールしか見当たらず。イカリ潟入り口付近の島周りのポイントでは表水温が25~6度もありました汗
良型は7~8mラインでポツポツ釣れている、とのこと。
(オイラには釣れませんでしたが。。。ウワーン

今回は、勢いで買ってしまったNEWロッドの筆おろしも出来てよかったデス。




この「盟撃」は1/4-1ozと適応範囲も広いので、TOPはもちろんライトクランクや小型スピナベも気持ちよく引けます。
もちろんTOP系全般は水絡みのよいアクションが簡単に出せる味付けになってますね。いままでのヘタクソだった連続ドッグウォークや一点でのネチネチアクションが拍子抜けするくらい簡単に操作できましたドキッ
これ1本と、ウルトラライトなスピニングがあれば、桧原湖のスモールに楽しく遊んでもらえるでしょう!アップアップ
買って良かった1本デス!ハート
勢いで魔法のカードで買ってしまたので、支払いが怖いデスが。。。ダウン

それと、今回は某ポイントで良さげなハンプを見つけたので、次回にじっくり攻めたいと思います。
(たぶん、有名なポイント?↓20cmくらいのこんなヤツがポツポツ釣れます)




さて、次はいつの更新になるやら。。。汗


メガバス(Megabass) ito Pagani GRAPHITE F1-63Xp-Dti
メガバス(Megabass) ito Pagani GRAPHITE F1-63Xp-Dti


TOPはもちろん、ライトクランクや小型スピナベまでカバー。6.3incの長さも長すぎず短すぎず投げていて気持ちのいい長さで◎



 
勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 16:44Comments(0)釣行記

2007年07月25日

HE-57Cのデモ画面

まいど~。ぐだぐださんですニコニコ

残業(自宅で宿題)中の息抜きに、HE-57Cのデモ動画をYou tubeにアップしました~。(初めてアップしてみたけど簡単でした!晴れ






どーですか?(手ぶれがひどくてすみません。。。)
なかなかきれいなカラー表示ですよね~キラキラ
電池でも動くし、バッテリーもOK!
手漕ぎ+エレキにはじゅうぶん過ぎですね~チョキ

値段も色々と調べたのですが、
ナチュラムさんだと1000円くらい安いか、
楽天さんとかとどっこいどっこいってくらいっすねー。
ポイント付く分ちょこっとお得?!
悩んでいる方はお早めに~!


HONDEX(ホンデックス) HEー57C
HONDEX(ホンデックス) HEー57C


コンパクトなカラー魚探。遮光フード付きで晴天時でも見やすいです。ホント、オススメです!ナチュラムさんはちょい安いし、ポイントも付くのでお得です!




勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 12:53Comments(0)レポート

2007年07月12日

檜原湖でスモール。

まいど~。ぐだぐださんデス。
珍しく連続UPデス。

7/7(土)・7/8(日)で檜原湖にスモール行ってきました!晴れ
2週連続の強行釣りだったのでカミさんオカンムリですわw汗

で、釣果は土曜は昼から釣り始め20~25cm程度の小型がポツポツと釣れ合計16匹。
日曜日は朝一から14時までで5匹。
アタリもあまりなく土曜と日曜でまったく違う反応でした。
イカリ潟入り口の島周り~南側の水温は21度前後でした。






















ヒットルアー山中湖釣行の記事でも書いたケムケムジャバスティック3インチ(orアライブシャッド)です。カラーは、これまた「パープルウィニー」です。
んで、ハードルアーはと言うと、、、
フラッシュミノーTr65SP(※CVD Products春爛漫カラーのライブワカサギ)とメガバスのMD-X CYCLONE (※ワカサギカラー)です。

小さいリアルなミノーと、「MEDIUM・DEEPレンジ」でのローリングが効きましたキラキラ

8月上旬に家族サービスと称して?家計費でまた訪れる予定ですチョキ

でもサイズが上がらないんですよねぇウワーン
どうやったら大きいの釣れるのでしょうか。。。



勉強もかねてブログ村さんに参加してみました。
ポチっとご協力いただけるとありがたいデス~。→
にほんブログ村 釣りブログへ  


Posted by ぐだぐださん at 14:45Comments(0)釣行記